台風22号が通過した時にまとまった雨が降ったので、少し期待して山原に行きました。気温が下がってしまったので、爬虫類や両生類はいまいちでしたが、キノコはよく生えていました。
ツルタケの仲間?
チャタマゴタケ類似菌?
ウスキモリノカサ?
チャタマゴタケ類似菌?
テングタケ?
目立たない場所にアミヒカリタケが生えていました。
傘はほとんど光っていませんでした。柄の根本付近が強く光っていました。子実体が白色から少し褐色がかった色に変わると光らないことが多いです。
近くの沢から時折オキナワイシカワガエルの鳴き声が聞こえました。オオコノハズクと思われる鳴き声がよく聞こえました。録音するには少し遠かったのが残念でした。
頭上も木の上でガサガサと音がして、木の葉などがばらばらと落ちてきました。しばらく様子を見ていたら、オオコウモリの鳴き声が聞こえました。ちょうど餌場になっていたようで、オオコウモリが集まっていたようでした。
セコメントをする